ワキガとは
ワキガとはわき(腋窩部)からにおいがする状態のことで、医学用語では腋臭症といいます。多くの場合、黄ばみをともないますが、生理的な現象であり病気ではありません 日本は欧米に比べワキガ体質の方の比率が少なく、体臭にも敏感な傾向があるため、このにおいで悩みを抱えている方も多く、生活や精神状態に深刻な影響を及ぼす場合もあります。 しかし、ワキガとそれによる悩みは、手術によってほぼ完治させることが可能です。

ワキガの原因
ワキガの原因の多くは遺伝によるものです。 お父さんやお母さんがワキガの場合、その子供に発症するケースが多いようです。 わきの下にはにおいを出すアポクリン汗腺と、水分を出すエクリン汗腺という2種類の分泌腺、そして皮脂線が存在します。 このうちエクリン汗腺とは、体温調節の働きをするための分泌腺で、成分の99%が水分、残りは塩分やカルシウム、などのミネラルです。 エクリン汗腺はわきの下や手足の平以外にも、全身の皮膚に広く分布しています。エクリン汗腺から出る「汗」は無臭です。 一方、アポクリン汗腺とは、わきの下・股間・バスト・耳の中等に集まっており、ここから分泌されるたんぱく質・脂質・糖類・鉄分などの成分が皮脂線から分泌される脂肪分と混ざり、細菌によって分解されてにおいを発すると、「ワキガ」となります。 においが気になる人の脇を手術してみると、アポクリン汗腺が密集していることが多く、においの程度はアポクリン汗腺の量が大きく作用していると思われます。 つまり、ワキガを根本から治療し、悩みを解決するには、このアポクリン汗腺を手術で取り除いてしまえば良いのです。

ワキガによる問題
ワキガは、うつ病など他の病気を引き起こす事があります。 現代日本社会はにおいに非常に敏感になっており、ワキガなどの体臭も嫌われる傾向にあります。 そのことで、「自分はワキガなのではないか?」「自分のにおいが他人に不快感を与えているのではないか?」という不安から、悩みを抱え、対人恐怖症やうつ病に至ってしまう方が増えています。 アポクリン汗腺を手術して取り除けば、ワキガは改善させることが可能です。 ワキガの悩みはお一人で抱えず、医師にご相談ください。





