この記事のまとめ
妊娠中の便秘の原因として、つわりによる食事の減少や水分不足、体内の女性ホルモンの変化、運動不足などが挙げられます。改善のためには、食事では食物繊維を多く含む食品や発酵食品を摂取し、運動ではウォーキングやマタニティヨガなどを行いましょう。また、ツボ押しや優しいお腹のマッサージも効果的です。
はじめに
妊娠中は便秘に悩まされる方が多いといいます。お腹に赤ちゃんがいて、便秘症状もあると、お腹がパンパンになり、苦しくなってしまうことも少なくありません。「どうしても出ない」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
このページでは妊娠中に便秘になりやすくなる原因とその改善方法についてご説明します。
妊娠すると便秘になる原因
妊娠中の便秘症状はいつからいつまで続くのでしょうか。
妊娠中は初期から後期まで便秘を引き起こす体調変化が起こります。初期、中期、後期に分けて、便秘になりやすくなる原因についてみていきましょう。
妊娠初期の便秘
妊娠初期には、多くの妊婦さんにつわりの症状が出ます。つわりになると、食事の量が減ってしまったり、ひどい場合には水分も摂取しづらくなったりすることもあります。
食事の量が減ると、便の量自体が減ってしまうため、便意を感じにくくなり、便秘に進行してしまう場合があります。
また、水分摂取の不足も便を硬くするため、便秘につながります。
さらに、つわりによる食事内容の変化が便秘を引き起こすこともあります。野菜や発酵食品などが食べづらくなり不足してしまうと、腸内環境が悪くなり便秘を引き起こしやすくなります。
また、この時期はつわりなどの体調変化でストレスが溜まりやすい時期でもあります。ストレスは自律神経を乱すため、便秘の原因となります。
妊娠中期の便秘
妊娠すると、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が増えます。このプロゲステロンには、体内に水分を蓄積する働きがあります。そのため、プロゲステロンが増えてくる妊娠中期には、便の中の水分が減少し硬くなるため、便秘の症状が出やすくなります。
妊娠後期の便秘
妊娠後期になると、子宮が大きくなり胃や腸などの内臓を圧迫します。すると、便が腸で滞りやすくなり、便秘を引き起こしやすくなります。
また、おなかが大きく動きにくいこの時期は運動不足になりがちです。運動不足になると腹筋が衰えてしまうため、便を押し出す力が弱くなり、便秘につながります。
妊娠中の便秘の改善方法
食事で改善する方法
①食物繊維を多く含む食べ物を摂取する
食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維の2種類に大別されます。水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やしたり、便を柔らかくしたりする作用があります。一方、不溶性食物繊維は、便の量を増やして腸管を刺激し、腸の運動を活発化させ、便通を整える働きをします。これらを積極的に摂るよう意識してみましょう。
水溶性食物繊維…果物や繊維の柔らかい野菜(にんじんやキャベツなど)、海藻類など
不溶性食物繊維…根菜類やきのこ類、繊維のかたい野菜(たけのこなど)、豆類など
②発酵食品を摂取する
ヨーグルトや納豆などの発酵食品には善玉菌が含まれるため、摂取することで腸内環境の改善を促すことができます。これらを定期的に摂取するようにしてみましょう。
運動で改善する方法
適度な運動は腸を刺激し、便秘解消につながります。妊娠中でも行えるウォーキングやマタニティヨガ、ストレッチ、軽い体操など取り組みやすいものから始めてみましょう。
ヨガを行うときは、ポーズをとるときに腹式呼吸を取り入れるとより効果的です。
即効性があるわけではありませんので、気長に生活習慣として取り入れるようにしていきましょう。また、お腹が張るような場合は無理せず休むようにしましょう。
ツボ押しやマッサージを行う
便秘に効くといわれているツボを刺激してみるのもいいでしょう。「合谷(ごうこく)」というツボが便秘に効くツボとして有名です。合谷は、手の親指と人差し指の付け根の中間あたりの手の甲側にあります。このツボを刺激することで、腸の蠕動運動の促進を期待することができます。
また、お腹を優しく「の」の字を描くようにマッサージするのもおすすめです。ただし、赤ちゃんが苦しくなったりしないよう、強く圧迫しないよう気を付けてください。
薬は使用しても良い?
妊娠中でも使える便秘薬がありますので、食事や運動で改善しない場合は、妊婦健診でかかりつけ医に相談し、処方してもらいましょう。もし、妊婦健診まで待てない場合は、お近くの内科などで妊娠中であることを伝えた上で、お薬を処方してもらうとよいでしょう。便秘の薬は、使う量が多いと下痢になってしまうこともあります。その場合は中止したり、量を減らしたりしてみてください。
便秘に使われる浣腸は、早産や流産を引き起こす可能性があります。その他、安全ではないお薬がありますので、市販薬を自己判断で購入することは避け、医師に処方してもらうようにしましょう。
NIPT(新型出生前診断)への影響
便秘の薬を服用中の場合、NIPT(新型出生前診断)に影響が起こることがないか心配になるかもしれません。
便秘薬はNIPT(新型出生前診断)に影響を与えませんので、便秘の薬を服用していても検査を受けることができます。
その他、薬によってはNIPT(新型出生前診断)に影響が出ることもありますので、服用している薬がある場合は受診する医療機関に相談するようにしましょう。
温罨法
便秘の改善方法に温罨法という方法があります。温かいお湯に浸したタオルを絞って体にあてる方法で、腸管の蠕動運動を促進し、便秘症状に効果をあらわします。
こちらの方法は看護師さんに行ってもらう方法になりますので、試してみたい方は妊婦健診などで相談してみましょう。
トイレでいきむと赤ちゃんに影響はある?
トイレでいきんだときに、赤ちゃんが出てきたりしないか心配になることがあるかもしれませんが、正常な経過の妊婦さんであれば、妊娠初期や妊娠中期に赤ちゃんが出てくることはありません。
一方、切迫早産などの方の場合は、トイレでいきむことで赤ちゃんが出てきてしまう危険性がありますので、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
こんな場合は医師へ相談
腹痛がひどい
妊娠中にひどい腹痛が起きた場合、便秘によるものではない可能性があります。流産など危険な状態になっていることも考えられるので、なるべく早く病院を受診するようにしましょう。
出血
排便時に出血があった場合、いきみすぎてしまったことが原因であることもありますが、流産などの兆候である可能性もあります。出血があった場合は、なるべく早くに病院を受診するようにしましょう。
痔が出てきてしまった
妊娠中は便秘になりやすいこと、赤ちゃんの重みで肛門付近がうっ血することなどにより、痔の症状が起こりやすくなります。妊娠中に使える痔のお薬もありますので、痔の症状が出たときは無理せず病院を受診するようにしましょう。
まとめ
妊娠中に起こる便秘の原因と改善方法についてご説明しました。妊娠中はさまざまな体調変化が起きるため、つらい思いをする妊婦さんも多いのではないでしょうか。
その中でも便秘は、妊婦さんでも使えるお薬が数種類ありますので、無理しすぎず、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
なお、ひどい腹痛や出血を伴う場合は流産の兆候である可能性もあります。その場合は速やかに病院を受診するようにしてください。
【参考文献】
- 厚生労働省 e-ヘルスネット – 便秘と食習慣
記事の監修者
岡 博史先生
NIPT専門クリニック 医学博士
慶應義塾大学 医学部 卒業