糖原病Ⅰ型(la)

糖原病Ⅰ型(la)糖原病Ⅰ型(la)

概要

糖原病I型(Glycogen Storage Disease, Type 1A)は、体の細胞にグリコーゲンが蓄積することによって引き起こされる遺伝性疾患です。糖原病I型にはIa型とIb型があり、Ia型はG6PC遺伝子の異常によるグルコース-6-ホスファターゼの欠損症となります。

特定の臓器や組織、特に肝臓、腎臓、小腸にグリコーゲンが蓄積すると、正常に機能する能力が損なわれます。

疫学

有病率は10万人に1人程度と推測されます。肝型糖原病の中で糖原病I型は、糖原病IX型に次いで有病率が高くなります。

原因

G6PCとSLC37A4の2つの遺伝子の変異は、糖原病I型を引き起こします。 G6PC遺伝子変異はIa型を引き起こし、SLC37A4遺伝子変異はIb型を引き起こします。

G6PC遺伝子とSLC37A4遺伝子から生成された酵素が一緒に作用して、グルコース6-リン酸を分解します。この分子の分解により、体内のほとんどの細胞の一次エネルギー源である単糖グルコース(ブドウ糖)が生成されます。

G6PCおよびSLC37A4遺伝子の変異は、グルコース6-リン酸の効果的な分解を妨げます。ブドウ糖に分解されないグルコース6-リン酸はグリコーゲンと脂肪に変換され細胞内に保存されますが、細胞内に貯蔵されているグリコーゲンと脂肪が多すぎると、有毒になる可能性があります。この蓄積は、体全体の臓器や組織、特に肝臓や腎臓に損傷を与え、糖原病I型を引き起こします。

G6PC遺伝子であれば当院のN-advance FM+プランN-advance GM+プランで検査が可能となっております。

症状

糖原病I型の兆候は、生後3〜4か月の年齢の頃に現れます。罹患した乳児は低血糖症を患っている可能性があり、発作を引き起こす可能性があります。また、乳酸アシドーシス、高尿酸血症、高脂血症を発症する可能性があります。

糖原病I型の子供は、年をとるにつれて腕と脚が細くなり、身長が低くなります。肝臓が肥大すると、腹部が突き出たように見えることがあります。また腎肥大、黄色腫を発症することがあります。

診断

糖原病I型は、ブドウ糖、乳酸、尿酸、トリグリセリド、コレステロールの異常なレベルを示す臨床検査によって診断されます。G6PCおよびSLC37A4遺伝子の分子遺伝学的検査は、診断を確認するために利用できます。分子遺伝子検査は、保因者検査や出生前診断にも使用できます。肝生検は、GSDIaの特定の酵素欠損症を証明するためにも使用できます。

治療

正常な血糖値を維持し、低血糖を防ぎ、成長と発達を最大化するために、特別な食事療法が用いられます。低血糖やケトーシスを発症する緊急時には、ただちにグルコース静脈内投与を行い、乳酸を含まない輸液での持続点滴に移行します。

予後

早期診断と効果的な治療で多くの罹患者は成人期まで生き、通常の生活活動を楽しんでいます。多くの女性患者は妊娠と出産に成功しています。

【参考文献】