産まれてくる赤ちゃんがダウン症だったら、どう向き合うべき?【医師監修】

ダウン症の生活実態

もし、自分が出産した赤ちゃんがダウン症だったら、どのように向き合ったらよいのかわからなくなってしまうかもしれません。向き合い方がわからなくなるのは、ダウン症について理解が不足していることも一つの原因です。今回の記事では、ダウン症について紹介し、どう向き合っていけばよいのか解説します。

ダウン症の検査
気になる費用はこちら

ダウン症の検査
気になる費用はこちら

胎児の性別は10週目でわかる

ダウン症とは

ダウン症とは、細胞の中にある両親からの遺伝子やDNAを含む染色体に異常が生じて発症する疾患です。

染色体は通常、父親から23本、母親から23本受け継ぐため、合計46本あります。しかし、ダウン症では21番目の染色体が1本多くなってしまうことで、さまざまな知的・身体的障がいをきたしてしまうのです。

ダウン症は1866年に発表された疾患で、論文を報告したダウン医師の名前からダウン症といわれています。染色体に異常が生じて発症する染色体異常の中では、最も頻度が高いとされる疾患の一つです。その発症頻度は、600〜800人に1人とされています。

ですが、母親の出産年齢が高くなるにつれて、赤ちゃんがダウン症になる可能性も高まっていくことが特徴です。また、母親がダウン症である場合は、ダウン症ではない母親と比べて、赤ちゃんがダウン症になる可能性が高くなります。

ダウン症候群(21トリソミー)とは【医師監修】
ダウン症は、21番目の染色体が通常よりも1本多くなることから21トリソミーとも呼ばれます。新生児の染色体異常症では最も多いダウン症候群(21...

ダウン症候群の顔貌に関して

ダウン症を発症すると、顔貌に特徴が現れます。

主なダウン症の顔貌の特徴は、以下のとおりです。

  • 小さい頭
  • 広く扁平な鼻
  • 細くつり上がった眼
  • 大きい舌
  • 首の後ろの過剰な皮膚 など

ダウン症になると、必ずしもすべての顔貌の特徴が生じるわけではありませんが、これらの特徴的な顔貌になる傾向があります。

顔貌以外に身体的な特徴としては、全身の筋緊張の低下や指が短い、低身長などがあり、運動量の乏しさや食の偏りなどから肥満になるリスクも高いです。

ダウン症候群の合併症に関して

ダウン症になると、さまざまな合併症を発症する可能性があります。約50%に先天性の心疾患がみられ、心疾患の中でも心室中核欠損症と共通房室弁口という症状が最も発症頻度が高いです。

そのほかにも、消化管の合併症を発症する頻度が高く、十二指腸の閉塞・狭窄や腸管の神経異常であるヒルシュスプリング病、吸収不良を引き起こすセリアック病などがよくみられます。また、甲状腺機能低下症や糖尿病、血小板減少症など、全身に様々な合併症を発症する可能性があります。

医療が発達していなかった頃は、合併症が原因となって、ダウン症の方は短命とされていました。しかし、現在では、ダウン症の合併症の治療が可能となったことで、平均寿命が60歳前後まで伸びており、70代や80代まで生存する方もいます。

ダウン症の子ども

ダウン症候群の知的障害に関して

多くのダウン症の方は、さまざまな身体症状とともに知的障がいが生じます。

知的障がいの程度は、IQが50〜75程度の軽度知的障がいの方からIQ20〜35程度の重度知的障がいの方など幅広いです。そのほかにも、注意力の欠如や多動症、自閉的な行動をとることがあり、自閉的な行動は知的障がいが顕著であると、より発生率が高いといわれています。また、うつ病になるリスクも高いことが特徴です。

このようにダウン症の方は、知的障がいがあることから、同年代の子に比べて知的発達に遅れが生じます。ですが、遅れは生じていても発達はしていくため、ゆっくりと本人に合わせた支援をおこなっていくことが大切です。

先天性障がいとは?生まれつき障がいや病気をもつ原因や種類について解説【医師監修】
生まれつき障がいを持つ先天性障がい。もし、自分の子どもが先天性障がいを持っているとわかったら不安に思う方も多いでしょう。今回の記事では、先天...

エコーでダウン症はいつからわかる?

超音波を使用して検査するエコー検査で、胎児がダウン症である可能性を見つけることが可能です。

エコー検査でダウン症の可能性を見つけられるのは、大体11週以降といわれています。なぜなら、ある程度胎児が成長していないと、ダウン症による特徴を見つけることが難しいからです。

エコー検査で見つけられるダウン症の特徴には、後頭部や首の後ろのむくみや鼻の骨の成長度合い、心臓の血液の逆流などがあります。

ただし、エコー検査はダウン症を確定する検査ではありません。そのため、エコー検査でダウン症の疑いがあると診断されたら、ダウン症かどうかを確定するために別の検査が求められます。

年齢別のダウン症になる確率

ダウン症は、母親の出産年齢が高くなるにつれて、発症する確率が高くなることが特徴です。

以下に、年齢別のダウン症になる確率を紹介します。

母親の年齢ダウン症の子が生まれる割合母親の年齢ダウン症の子が生まれる割合
201667人に1人(0.06%)4350人に1人(2%)
251250人に1人(0.08%)4438人に1人(2.63%)
30952人に1人(0.11%)4530人に1人(3.33%)
35385人に1人(0.26%)4623人に1人(4.35%)
40106人に1人(0.94%)4718人に1人(5.56%)
4182人に1人(1.22%)4814人に1人(7.14%)
4264人に1人(1.56%)4911人に1人(9.09%)

このように母親の年齢が高くなると、段々とダウン症の子が生まれる確率も高くなっていくと報告されているのです。

また、ダウン症だけではなく、そのほかの染色体異常症を発症する確率も高くなります。

高齢出産は35歳から?40歳から?障害やダウン症リスクと対策の最新情報【医師監修】
結婚して妊活を始めるなら早い方が良いとされていますが、高齢になって妊活に励む夫婦もいます。しかし、高齢出産になるほどリスクが高まるので注意が...

ダウン症の胎児の頭の大きさは?

ダウン症の胎児は、ダウン症ではない胎児と比べて、頭が大きいことが特徴です。

BPD(Biparietal Diameter)という頭蓋骨の横幅とFOD(Front Occipital Diameter)という頭蓋骨の縦幅を測定し、平均値よりも大きければダウン症の疑いがあります。

ダウン症の胎児の平均的な体重は?

ダウン症の胎児は、ダウン症ではない胎児に比べて、平均的な体重が低くなる傾向にあります。ダウン症の胎児の体重を調査した公的なデータは公表されていないため、具体的な平均体重はわかっていません。

しかし、ある病院の調査データによると、ダウン症の出生時の平均体重が2,620gであったという報告があります。日本における赤ちゃんの出生児の平均体重が約3,000gであることから、ダウン症の胎児の平均体重はやや軽いといえるでしょう。

ダウン症の胎児のエコー写真

ダウン症の胎児のエコー写真には、これまでお伝えしたように、ダウン症に多い特徴的な身体所見がみられます。

エコー写真は、定期的におこなわれる妊婦検診で実施されるため、出産までに一度も検査を受けないということは基本的にはありません。

エコー写真は超音波を用いた検査であり、お腹に検査器具を当てていくだけで胎児の状態がわかります。レントゲンのように放射線の被曝がないため、安心しておこなえる検査です。

妊娠9か月エコー写真ではっきりと分かるダウン症

妊娠9か月ころになると、胎児の身体の機能もだいぶ成長し、ほとんど産まれてくるときの赤ちゃんの姿形になってきます。目鼻や頭の形などの判断がつきやすくなるため、妊娠9か月ころに撮影したエコー写真では、はっきりとダウン症の特徴を見つけられる可能性があります。

ダウン症が軽症な場合

ダウン症は細かく分類すると、以下の3つに分類されます。

  • 標準型
  • 転座型
  • モザイク型

このうち、モザイク型といわれるダウン症は、ダウン症全体の1〜2%の発症率で、ダウン症の症状が軽症である場合が多いとされています。

ダウン症が軽症な場合の特徴としては、知的障がいや身体障がいの程度が軽く、合併症の発症リスクも重症のダウン症と比べて低いです。ダウン症による障がいの影響が比較的少ないため、一般社会のなかで自立した生活を送る方もいます。

出生前診断でダウン症と分かったら?倫理的問題と中絶について【医師監修】
出生前診断は出産前にダウン症(21トリソミー)など胎児の病気を知ることができる一方、中絶(堕胎)の判断材料となるのでは、といった倫理的な問題...

ダウン症の一般的な寿命

ダウン症の方の一般的な寿命は、現在のところ約60歳という報告があります。

以前までは、合併症の影響によりダウン症の方は短命でしたが、治療技術の向上とともに、ここ20〜30年で飛躍的に寿命が伸びているのです。

そのため、成人したダウン症の方と社会の中で共に生活を送っていくことは、それほど珍しいことではありません。

ダウン症児のケア

ダウン症の赤ちゃん出産直後からのケア

出産直後の赤ちゃんは、ダウン症であることに気づかれないことがあります。

もし、生活の中で赤ちゃんの筋緊張が低かったり、授乳に時間がかかったりといった違和感を感じたら、医師に伝えましょう。

ダウン症は知的・身体的な症状に加えて、合併症に注意が必要です。

ダウン症の赤ちゃんの出産直後からのケアとしては、赤ちゃんの様子の変化に注意し、医療機関の適切なサポートを受けましょう。

もし、自分の子どもがダウン症であったら、はじめは不安に感じてしまうかもしれません。しかし、ある側面ではダウン症は個性だと捉えることもできます。適切なケアをおこないながら、愛情を持って育んでいくことが大切です。

まとめ

今回は、ダウン症の赤ちゃんとどう向き合うかについて解説しました。

突然、自分の子どもがダウン症だと知らされたら、多くの方が不安や焦りを感じてしまうのは当然のこと。ダウン症について知らなければ、正しく向き合っていくことも難しいため、ダウン症とはどのような疾患なのか知ることも重要です。

また、ダウン症NIPT(新型出生前診断)によって、出産前に胎児がダウン症であるかどうか見つける検査ができます。確定診断ではありませんが、エコー検査で妊娠を確認後であれば、高い確率で胎児がダウン症であるかどうか見つけられます。

産まれてくる赤ちゃんがダウン症なのか、そのほかの染色体に異常がある疾患はないか調べたいという方は、ヒロクリニックNIPTまでお気軽にお問い合わせください。

非侵襲的出生前診断
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

もし、自分が出産した赤ちゃんがダウン症だったら、どのように向き合ったらよいのかわからなくなってしまうかもしれません。向き合い方がわからなくなるのは、ダウン症について理解が不足していることも一つの原因です。今回の記事では、ダウン症について紹介し、どう向き合っていけばよいのか解説します。

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

記事の監修者


伊藤 雅彦先生

伊藤 雅彦先生

元医療国際福祉大学教授、前医療創生大学柏リハビリ学院長、日本遺伝子診療学会・日本遺伝子学会会員、他

略歴

1974年防衛医大入学
1979年、豪州シドニー大学医学部小児科(ロイヤルアレクサンドリア小児病院)にエクスターン留学
1980年防衛医大卒業(第1期生)。防衛医大小児科学教室に入局
防衛医大病院、自衛隊中央病院、北海道立小児総合保健センター新生児科、国家公務員共済組合連合会三宿病院小児科で勤務
1989年米国ハーバード大学医学部リサーチフェロー、米国タフツ大学医学部クリニカルフェロー
1993年埼玉医科大学短期大学小児科学講師
1994年埼玉医科大学小児科学講師
1997年国際医療福祉大学小児科学助教授、山王病院小児科勤務
2006年国際医療福祉大学特任教授(小児科学)
2008年イーハトーブ病院(岩手労災病院)名誉院長
2009年医療法人社団心の絆・蓮田よつば病院理事長
2010年医療法人銀美会銀座美容外科クリニック理事長
2011年医療法人社団鶴癒会新川病院院長
2011年学校法人医療創生大学千葉・柏リハビリテーション学院長
2014年医療法人葵会新潟中央透析クリニック院長
2016年医療法人葵会新潟聖籠病院副院長
2017年医療法人福聚会東葛飾病院院長
2018年医療法人葵会AOI国際病院国際部長

資格

医学博士、介護支援専門員(ケアマネジャー)登録、日本アレルギー学会認定医、日本医師会認定産業医、日本小児科学会認定医、日本レーザー医学会専門医試験合格、日本小児アレルギー学会評議員、日本小児心身医学会評議員、日米医学医療交流財団評議員、日本インターネット医療協議会評議員、日本コンピュータサイエンス学会理事、ナイチンゲールスピリット連盟理事長、NPO防衛衛生キャリアネット理事長、法務省黒羽刑務所医務部顧問などを歴任あるいは活動中
1998年9月、第10回日本コンピュータサイエンス学会学術集会を神奈川県横浜市パシフィコ横浜で会頭として主催
2011年5月から6月にかけて、宮城県気仙沼市立本吉病院にボランティア診療支援

関連記事

  1. NEW おててを握ろう
  2. ダウン症の確率が高い場合の選択肢
  3. 公園で遊ぶママと子供
  4. 聴診器でぬいぐるみを診察する女の子
  5. 予防接種をする赤ちゃん
  6. 医者と積み木

人気の記事

  1. 妊娠超初期症状はいつからはじまる?~受精から着床まで~ 受精 精子 画像
  2. 妊娠かな?と思ったら確認すべきこと
  3. 妊娠期間とは?週数と出産予定日の正しい計算方法 妊娠検査薬 写真