男性と女性が愛し合う異性愛以外にも、現代では多様な性のあり方を示す言葉として、LGBTQがあります。今回は、LGBTQとはどのような意味なのか、LGBTQの特徴や問題点などについてわかりやすく解説していきます。

LGBTQの概要

LGBTQとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、体の性と心の性が異なる人)、QueerやQuestioning(クィアやクエスチョニング、性的指向や性自認がはっきりしない、決められないあるいは悩んでいる状況にある人)の頭文字を指しています。

この言葉は、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われることがありますし、それ以外にもLGBTQ+(プラス)として、「インターセックス」、「アセクシュアル/エイセクシャル」、「Xジェンダー」、「パセクシュアル」、「アンドロセクシュアル/時にセクシュアル」、「アライ」などさまざまな性のあり方が近年では増えています。

日本におけるLGBTQの割合は、現在では約3%〜10%と言われています。

以前からよく知られている「セクシュアルマイノリティー(性的少数者)」であるLGBTに関しては、全般的に身体の性(身体的性)と心の性(性自認)が異なる場合を意味し、このうち、L、G、Bはどの性を愛するかという性的指向、Tは自分自身の性に該当する性自認を指していました。

昨今においては、LGBTの4種類に加えて、クィア(Queer)、またはクエスチョニング(Questioning)を意味する「Q」を加えてLGBTQと表現しています。

「Q」の意味として、クィアは、本邦では異性愛者、あるいはLGBTの4種類以外の様々な性的指向や性自認の総称的な表現として使用されることが多く見受けられますし、クエスチョニングの場合は自分自身の性的指向や性自認が明確でない、または意図的にそれらを決定していない方々のことを指しています。

LGBTQに関連した用語説明

ここからはLGBTQに関連する各種用語について解説していきます。

Xジェンダー

Xジェンダーとは、自身の性を男女いずれかに限定しない人々のことを指しており、自分の性別をどのように認識しているかという性自認が、男性にも女性にも明確に該当しない方々のことを意味しています。

一般的に、Xジェンダーの中には、中性、両性、無性、不定性という4種類があると言われており、中性では男性と女性の2つの性の中間にあると自認している、両性では女性でもあり、男性でもあると自認している、無性では男性でも女性でもないと自認している、不定性ではその時々の状況によって性自認が流動する状態を指しています。

Aロマンティック

Aロマンティックとは他の者に恋愛的に興味や関心を抱かずに恋愛指向が他人に向かないセクシュアリティを指していますが、恋愛指向と性的感情は異なりますので、性的な欲求を他者に抱くケースは存在します。

Aセクシャル

Aセクシュアルは他の者に対して恋愛感情も性的感情も抱かないセクシュアリティや人々のことを指しています。AロマンティックとAセクシュアルの相違点は「他者に性的感情を抱くか否か」ということになります。

パンセクシャル

パンセクシュアルは性的指向が性別にとらわれないセクシュアリティのことであり、パンセクシャルの人は、あらゆる性別の人が恋愛対象になります。

男女問わずに誰かを好きになり、自分の性認識が男女どちらかにも明確に当てはまらない人や性別を模索している相手に対して性的感情を覚えるなど「相手の性別に無関係に自分が好きになった人が好き」という思考がパンセクシュアルの基本的な考え方です。

法律上の性別

LGBTQと並んで性別に関する用語の一つとして、「法律上の性別」があり、これは誕生した際に性器の形状などによって行政的に役所に正式に届け出る性別のことを意味しており、法律上男性か女性に割り当てられる性別を指しています。

性自認

性別に対する認識の手法として、「性自認」と呼ばれる概念があって、自分自身の性別を男性か女性かその両方、あるいはその他などどのように認識しているかということを意味しており、必ずしも生誕時の身体的な性とは一致しない場合も見受けられます。

性的指向

性的指向は、自分の恋愛感情や性的志向が、どの性別に向いているか。恋愛対象になる相手が同性か異性かあるいはその両方かということを示しています。

性表現

性表現とは、社会的にどのように自分の性別を体現するかを表す考え方を指しています。

普段の服装や髪形、言葉遣いなどを通して、自分がどのような性であるかを表現する方法であって、身体的性や性自認が男性の場合でも、女性の衣服を着用して女性として振る舞う人も存在しますし、その逆のパターンもあり得ます。

LGBTQの特徴と問題点

カミングアウトとアウティング

LGBTQをより深く理解する言葉として、カミングアウトやアウティングがあります。

カミングアウトは、自分の性自認や性的指向などを他者に正直に伝えることを意味しており、社会の中でいまだに性別に関する差別や偏見が多い現代においてなかなか簡単に実行できることではありません。

アウティングは、当該本人の同意を得ることなく、他人が勝手にその人の性自認や性的指向の実情を周囲に伝えてしまうことであり、過去にはアウティングされた経験のある人がショックのあまり自殺してしまった事例もあるため、アウティングは決して容易にしてはならない行為です。

このように、自分の性のあり方をありのまま他者に伝える「カミングアウト」は信頼の証を意味するわけですが、当該本人の性の実情を本人の同意を得ることなく他の誰かに暴露して周知してしまう「アウティング」は命に直結する危険な行為として認識する必要があります。

LGBTQの若者たちを含む人々には、メンタルヘルスに関する課題として地元コミュニティの中で同じような背景を持つロールモデルを見つけることが難しいという点が指摘されています。

LGBTQの方々は、自分の性自認や性的指向などを他の誰にも知られたくないという強い思いを抱いて、正直に相談するパートナーや窓口も発見できずに、不登校や引きこもり、そして最悪のケースでは自ら命を落とす結果に追い込まれることも経験されます。

戸籍上の役所に届け出た身体の性と心の性が不一致になっている場合に、相談できる専門医療機関を確保することが現実的には難しく、定期的に受診することを断念して複雑な症状が悪化して初めて医療機関の窓口にアクセスすることが多いと指摘されています。

LGBTQに対する問題点

LGBTQに関連する問題点として、わが国では数少ない地方自治体が「同性パートナーシップ制度」のシステムを設けていますが、いまだに国全体では十分に普及しておらずその体制は整備されていません。

現行の日本国憲法においては、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立する」と記載されており、「両性」という文言があるからには同性婚は原則的に含まれないという考え方もあって、現在の日本ではいまだに同性婚は正式に認められていません。

そうした背景があるために、LGBTQの中で生まれた時の身体の性が同性どうしのパートナーに関しては、公営住宅に一緒に応募できない、保険金の保証人や受取人になれない、医療機関で正式な家族としての扱いを受けられないなどの課題点があります。

また、共同プールや温泉などの公共施設などで、同性カップルやトランスジェンダーの方々などが利用を断念せざるを得ないことも多々あって、現実社会においてはLGBTQに関する様々な問題が挙げられます。

今後は、LGBTQの方に対する差別や偏見を禁じて法制度を緩和すること、あるいは同性婚を法的に正式に認めることなどを含めて性別に関する多様性を許容する社会の在り方が求められています。

まとめ

LGBTQは、「多様な性」を指している概念であり、LGBTQという言葉を定義して理解を深めることは現代の社会が性別に関する多様性を受け入れようとする姿勢の現れとも考えられますが、いまだにLGBTQに関連する多くの課題が実際には存在します。

特に、現在の法律や制度における限界と性別の多様性に関する認知度の低さは大きな障壁となっているのも事実です。

LGBTQの方が、性自認や性的指向などの理由で社会的に行動を制限されて制約されることがなく、同性であっても愛し合うパートナーのふたりが自由に、その人らしく、平穏に毎日の生活を暮らしていけるような体制を整備していくことが理想的であると考えられます。

性自認や性的指向などでお悩みの際は、ぜひヒロクリニック心療内科へご相談ください。今回の記事情報が少しでも参考になれば幸いです。


【参考文献】