イントロンとエクソン

Posted on 2024年 11月 6日

イントロンとエクソンは、DNAやRNAの中で異なる役割を持つ領域を指し、特に真核生物の遺伝子で見られます。エクソンはタンパク質の情報を含む部分であり、イントロンはその間に存在する非コード領域です。遺伝子の構造と機能において、これらの領域は重要な役割を果たしています。

エクソン(Exon)

  • 定義:エクソンは、タンパク質をコードする遺伝情報を持つ領域で、RNAが成熟する際に残る部分です。
  • 機能:エクソンはmRNAに転写され、その後リボソームで翻訳される際にアミノ酸配列としてタンパク質を形成します。エクソンが組み合わさることで、特定のタンパク質の配列が決定され、細胞内でそのタンパク質が機能を果たすことになります。
  • 特徴:エクソンはタンパク質合成に直接関与するため、イントロンが除去された後のmRNAに必ず含まれています。

イントロン(Intron)

  • 定義:イントロンは、タンパク質の情報を含まない遺伝子の非コード領域です。イントロンはエクソンの間に挟まれて存在し、mRNAの成熟過程で除去されます。
  • 機能:イントロンは直接タンパク質をコードするわけではありませんが、遺伝子の発現調節や多様なmRNAの生成に役立っています。また、イントロンがあることで、同じ遺伝子から異なるタンパク質を生み出す「選択的スプライシング」が可能になります。
  • 特徴:イントロンは成熟したmRNAには残らず、スプライシングと呼ばれる過程で取り除かれますが、遺伝子の調節や進化においても重要な役割を持つと考えられています。

スプライシングと選択的スプライシング

  • スプライシング:遺伝子が転写されてできた初期のRNA(前駆体mRNA)にはイントロンも含まれています。この前駆体mRNAはスプライシングという過程で、イントロンが除去され、エクソンが結合して成熟したmRNAが形成されます。
  • 選択的スプライシング:同じ遺伝子から異なるmRNAを生成する仕組みで、スプライシングの際に異なるエクソンの組み合わせが作られることで、多様なタンパク質を生成することができます。これにより、一つの遺伝子が異なる機能を持つ複数のタンパク質を生み出すことが可能になります。

イントロンとエクソンの意義

  • 進化的意義:イントロンは、遺伝子が新しい形質に適応する過程で役立っていると考えられ、選択的スプライシングによって多様なタンパク質を効率的に生産できるため、進化上の利点があります。
  • 遺伝子発現の調節:イントロンには遺伝子発現を制御するシグナルが含まれることがあり、遺伝子の働きを調整する役割を果たす場合もあります。

一般的に、真核生物の遺伝子の中でイントロンとエクソンの比率は、イントロンが圧倒的に多くなっています。具体的な比率は生物種によって異なりますが、以下の傾向が見られます。

  • ヒトの場合:ヒトの遺伝子には多くのイントロンが含まれており、全体の配列のうち約90%以上がイントロンで、エクソンはわずか1%〜2%程度を占めるとされています。
  • 他の真核生物の場合:他の哺乳類や植物も、遺伝子内のイントロンがエクソンよりも多い傾向にあります。例えば、マウスや酵母でもイントロンが多く、エクソンが遺伝子全体の数%程度と少ない割合です。

また、エクソンは通常短く、平均的に100〜200塩基程度であるのに対し、イントロンはそれに比べて非常に長く、数千塩基に及ぶこともあります。

まとめ

エクソンはタンパク質をコードする領域であり、成熟したmRNAに含まれます。一方、イントロンはタンパク質の情報を持たない非コード領域で、スプライシングによって除去されますが、遺伝子発現の調節や多様なタンパク質生成に寄与しています。イントロンとエクソンの存在により、遺伝情報が効率的に管理され、より多様で複雑な生命活動が可能となっているのです。

  • イントロン:遺伝子配列の90%以上を占めることが多い(ヒトの場合)。
  • エクソン:遺伝子配列の1%〜2%程度の割合。

この比率により、イントロンが遺伝子の構造において大きな部分を占め、エクソンがタンパク質コード領域として効率よく利用されている構造となっています。