この記事の概要
勃起不全(ED)は、さまざまな要因により引き起こされる男性の性機能障害の一つであり、感染症もその原因の一つです。特にHIV、単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)などのウイルス感染がEDの発症に重要な役割を果たしています。これらの感染症は、神経や血管機能に障害を与えるだけでなく、心理的な影響も与えることがあります。本記事では、特にHIVに焦点を当て、EDを引き起こすウイルス感染症とその治療方法について詳しく解説します。
感染症が原因となる勃起不全(ED)
勃起不全(ED)は多くの男性に影響を及ぼす一般的な状態であり、心理的要因から生理的要因まで、さまざまな原因が関与しています。これにはホルモンの不均衡、代謝障害、血管の障害、感染症などが含まれます。感染症が原因となる場合、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘帯状疱疹ウイルス、ヒトパピローマウイルス(HPV)、ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)、デングウイルス、SARS-CoV-2などのウイルス病原体が、炎症、神経機能障害、内皮機能障害などのさまざまなメカニズムを介してEDを引き起こす可能性があることが確認されています。

HIV感染者におけるEDのリスクと影響
特にHIVに感染している男性において、EDは非感染者に比べて大幅に高い頻度で発生します。研究によれば、HIV感染者である40歳未満の男性の30~50%がEDを経験しており、この頻度は年齢とともに増加します。HIV感染者のEDの発生率は、一般の男性の18%に対して、33%から82%に達すると推定されています。HIV感染者におけるEDの病因は多因子性であり、全身的な炎症、内皮機能障害、心理的ストレス、代謝症候群や糖尿病、肥満などの併存症が寄与しています。特に心血管疾患のリスク因子の存在は、この集団におけるEDをさらに悪化させます。
精神的要因がEDに与える影響
HIV感染がEDの発症に与える精神的影響も重要な役割を果たします。ウイルスの感染拡大への恐怖、スティグマ(社会的烙印)、開示に関する不安、体イメージへの懸念などが性機能障害を引き起こす要因となります。調査によると、HIVに感染した男性との性交渉を行う男性(MSM)やバイセクシュアル男性の三分の一は、ウイルスを伝播することへの恐怖を強く感じており、これが性行動の減少や回避行動につながることが分かっています。この心理的負担は、勃起機能の低下、勃起不全、全体的な性的不満足感と関連しています。

性的パフォーマンス不安と勃起不全の関係
性的パフォーマンス不安も、特にMSMにおいて大きな問題です。挿入的肛門性交時における強い勃起機能の維持に対する圧力は、状況的な不安や勃起不全、早漏の原因となります。軽度の勃起機能低下でも、病理的とは見なされない場合でも、深刻な障害として認識されることがあります。この認識は、シルデナフィルやタダラフィルといったホスホジエステラーゼ5型(PDE-5)阻害薬の使用を増加させる一因となっています。特にMSMの中で、カジュアルセックスやグループセックスを行う際には、長時間の勃起機能が求められるため、これらの薬剤の使用が顕著に増えます。
薬物使用とEDの関連性
性的経験を高めるために使用される薬物には、アナボリックステロイド、アルコール、硝酸薬、精神活性物質などがあります。しかし、これらの物質はEDのリスクを高めることが知られています。これには、薬理学的な影響を通じた直接的な影響と、コンドームなしの性交渉など高リスクな性行動を促進することによる間接的な影響が含まれます。特にMSMの約50%が、コンドーム使用時に勃起不全を経験しており、これがコンドームのずれや取り外しを引き起こし、HIVやその他の性感染症(STI)のリスクを高めることがあります。

ED薬使用者における性感染症のリスク
ED薬を使用している男性の間でSTIの発症率が高いことが研究で示されています。140万人以上の男性の保険請求データを分析した大規模な後ろ向きコホート研究によると、ED薬を使用している男性は、治療前後でともにSTIの発症率が高くなることがわかりました。ED薬使用者がSTIに感染するオッズ比(OR)は、治療前で2.80、治療後で2.65であり、HIVが最も多く診断された感染症でした(HIVのOR: 治療前3.32、治療後3.19)。これらの結果は、ED薬使用者のSTI発症率の高さが薬剤の薬理的効果よりも、その性行動に関連していることを示唆しています。

HIV以外のウイルス感染とEDの関連性
HIV以外のウイルス感染もEDの発症に関与しています。単純ヘルペスウイルス(HSV)は、HSV-1が53.9%、HSV-2が15.7%の世界的な有病率を持ち、神経トロピックな影響を通じてEDのリスクを高めることが知られています。このウイルスは、仙骨神経節に感染し、髄鞘の脱落を引き起こし、陰茎への神経刺激を減少させることがあります。台湾のコホート研究では、HSVに感染した個体が非感染者に比べてEDのリスクが2.90倍高いことが示されました。

水痘帯状疱疹ウイルスも神経トロピックな病原体であり、EDに関連しています。このウイルスの主な症状は皮膚病変ですが、仙骨に影響を与えると、尿閉や膀胱機能障害、まれにEDが引き起こされることがあります。同様に、HTLV-1感染はEDと関連しており、感染者の50%以上がEDを経験することがあります。このウイルスは、陰茎の自律神経および体性感覚神経の機能に重要な役割を果たすS2-S4脊髄神経に退行的変化を引き起こすと考えられています。
B型およびC型肝炎ウイルスとED
B型およびC型肝炎ウイルスは、慢性的な炎症、酸化ストレス、C反応性タンパク質(CRP)の増加を通じて内皮機能障害を引き起こし、EDのリスクを高めます。肝硬変やアルコール性肝障害は、これらの集団におけるEDをさらに悪化させる要因となります。

EDに関連するその他のウイルス感染
HPV感染もEDと関連しています。特に陰部にイボができた男性において、持続的な炎症や壊死性肉芽腫性血管炎が血管の完全性を破壊し、EDを引き起こすことがあります。また、COVID-19もEDの潜在的な原因とされており、SARS-CoV-2感染が急性疾患を超えて持続する血管的な後遺症を引き起こすことが示唆されています。

EDの診断と治療におけるアプローチ
EDの病因には、ウイルス感染、全身的な炎症、神経機能障害、血管機能不全が複雑に絡み合っています。これにより、診断と治療には多面的なアプローチが必要です。医療提供者は、慢性ウイルス感染症の患者に対して性機能障害のスクリーニングを積極的に行い、安全な性行為の実践、心理的支援、医療的介入を提供すべきです。これにより、EDの管理は患者の生活の質を向上させ、治療の遵守を促進し、STIの伝播リスクを減少させることができます。

引用文献
- De Vincentis, S., Tartaro, G., Rochira, V., & Santi, D. (2021). Hiv and sexual dysfunction in men. Journal of Clinical Medicine, 10(5), 1088. https://doi.org/10.3390/jcm10051088
- Jena, A. B., Goldman, D. P., Kamdar, A., Lakdawalla, D. N., & Lu, Y. (2010). Sexually transmitted diseases among users of erectile dysfunction drugs: Analysis of claims data. Annals of Internal Medicine, 153(1), 1–7. https://doi.org/10.7326/0003-4819-153-1-201007060-00003
- Huang, C. ‐C., Chan, W. ‐L., Chen, Y. ‐C., Chen, T. ‐J., Chung, C. ‐M., Huang, P. ‐H., Lin, S. ‐J., Chen, J. ‐W., & Leu, H. ‐B. (2013). Herpes simplex virus infection and erectile dysfunction: A nationwide population‐based study. Andrology, 1(2), 240–244. https://doi.org/10.1111/j.2047-2927.2012.00037.x
- Heudebert, J. P., Tamhane, A., Burkholder, G. A., & Dionne-Odom, J. (2019). Erectile dysfunction medication prescription: Sti and risk behavior in men with hiv. The Journal of Sexual Medicine, 16(5), 691–700. https://doi.org/10.1016/j.jsxm.2019.02.007
- López-Daza JJ, Manotas-Murillo FG, Lambis-Ricardo J, et al. Erectile dysfunction and viral infections: a narrative review. Rev Mex Urol. 2023;83(6):1-14.