SCC(扁平上皮がん関連抗原:Squamous Cell Carcinoma Antigen)は、扁平上皮がん(皮膚や粘膜の表面にできるがん)の診断補助や治療経過の評価、再発のモニタリングに用いられる腫瘍マーカーです。特に子宮頸がんや肺がん(扁平上皮がん型)、頭頸部がんなどの診断に役立つことが多いです。
SCCの主な特徴
- 対象がん:子宮頸がん(特に扁平上皮がん)、肺がん(扁平上皮がん型)、頭頸部がん、食道がん、肛門がんなど
- 基準値:通常、1.5 ng/mL以下が基準値とされます。基準値を超えている場合、扁平上皮がんのリスクがあると考えられますが、必ずしもがんがあるわけではありません。
SCCが高値を示す場合
SCC値が高い場合は、がんのリスクが示唆されることがありますが、以下のような非がん性疾患でも上昇することがあるため注意が必要です:
- がん:子宮頸がん、肺がん(扁平上皮がん)、頭頸部がん、食道がんなど
- 非がん性疾患:皮膚炎、気管支炎、肝硬変、腎不全など
SCC検査の用途
- 扁平上皮がんの診断補助:扁平上皮がんが疑われる場合に、SCC値の上昇が重要な指標となりますが、確定診断には他の検査が必要です。
- 治療効果の評価:がん治療中にSCC値を定期的に測定し、治療の効果を確認します。治療によってSCCが低下した場合、がんが抑制されていると考えられます。
- 再発のモニタリング:治療後に再発の兆候を監視するため、SCCを定期的に測定します。再発時にはSCCが再度上昇することがあるため、さらなる検査が推奨されます。
SCC検査の注意点
- 単独ではがんの確定診断には使用できない:SCC値が高くても、必ずしもがんであるとは限りません。炎症性疾患や腎不全などでも上昇するため、他の検査と組み合わせて総合的に評価が行われます。
- 再発や進行度のモニタリングに有用:SCCは再発やがんの進行度を評価するための指標として使われ、経過観察に適していますが、診断の補助に留まります。
まとめ
SCCは、扁平上皮がんに関連するがんマーカーで、特に子宮頸がんや肺がん(扁平上皮がん)などの治療効果や再発のモニタリングに役立ちます。ただし、単独でのがんの確定診断には適していないため、画像診断や病理検査など他の診断手段と併用することが重要です。