リンパ球を利用した再生医療

リンパ球を培養して活性化した後に体内に戻す治療は、特定のがん治療に効果的です。このアプローチは主に「採取-活性化-再注入」というプロセスを経て行われ、細胞免疫療法の一種とされています。この方法で最もよく知られているのは、CAR-T細胞療法です。

CAR-T細胞療法

この治療では、患者自身のT細胞(一種のリンパ球)を採取し、体外で特定のがん細胞を認識するように遺伝的に改変します。これらのT細胞は、がん細胞に特異的なタンパク質を認識する受容体、すなわちキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように設計されています。改変されたT細胞は培養によって増やされた後、患者の体内に再注入され、がん細胞を標的として攻撃します。

効果

CAR-T細胞療法は特に、一部の血液がんに対して高い効果を示しています。特に、急性リンパ性白血病(ALL)や拡散大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などで顕著な治療成績を挙げており、難治性または再発性のこれらのがんに対して承認されています。

どのようながんで行われていますか?

CAR-T細胞療法は主に特定の血液がんの治療に用いられています。これらには以下のようながんが含まれます:

  1. 急性リンパ性白血病 (ALL):
    CAR-T細胞療法は、特に小児および若年成人の再発性または難治性のALLに対して高い効果を示しています。
  2. 拡散大細胞型B細胞リンパ腫 (DLBCL):
    成人における再発性または難治性のDLBCL治療にもCAR-T療法が承認されています。
  3. 慢性リンパ性白血病 (CLL):
    他の治療法に抵抗性を示すCLLの患者に対する治療選択肢としても研究されています。
  4. 多発性骨髄腫:
    CAR-T細胞療法は、他の治療に耐性がある多発性骨髄腫の患者に対しても使用されることがあります。

これらの症例では、CAR-T細胞療法は従来の治療法では効果が得られにくい難治性または再発性の症例に対して、新たな希望を提供しています。この治療法は、がん細胞に対する患者自身の免疫システムの能力を高めることにより、がんの進行を抑えることを目指しています。

制限と課題

一方で、CAR-T細胞療法は、固形がんに対してはまだ克服すべき課題が多いです。固形がんでは、がん細胞が免疫細胞の侵入を阻むための物理的な障壁や免疫抑制の微環境を形成することがあります。また、この治療法は副作用が強く出ることがあり、特にサイトカイン放出症候群(CRS)や神経毒性などの管理が必要です。

このように、リンパ球を用いた細胞免疫療法はがん治療において重要な役割を担っていますが、その適用範囲や効果はがんの種類や個々の患者の状態によって異なります。各治療の適用には専門医の判断が必要であり、治療の選択肢を検討する際には、可能なリスクとメリットを慎重に評価することが求められます。

記事の監修者